「学ぶって どういうこと?」











最近 思うことですが、
この歳になっても 学ぶのって  楽しいかも?!

そして、
そう思えること自体が幸せなことかもしれないな、とも思えます。



この1~2ヶ月で

仕事がらみの研修では

・リーダーシップ
・クオリティマネジメント
・調査・分析方法
・問題解決


つい 先日も、
しつもんメンタルトレーニング の アクティビティ 体験講座
「最高のチームを作る メンタルトレーニング」

に 参加してきましたが、



今までは よく知らなかったり、自分なりに こういう風に思っていたけれど
 実はこういうことだったのか! こうやってつながってるのか!
というような気付き だったり、

聞くだけでは よくわからないし、
見ても よくわからないこともあるが、
体験してみると よりわかるし、
さらに 自分が伝える側になると さらに学びが深まるのかも?

ということを なんとなく 感じていました。




この考え方(下図を参照)を聞いて
 なるほど!  と思いましたが













たしかに
セミナー や 研修のスタイルは
 以前は 一方的に 講義を聞くスタイルがほとんどだったように思えましたが
最近は アクティブラーニング 形式に変わってきたな、とも感じます。

そして、
やはり 体感したものは 後からでも 覚えているな!という感覚があります。



また、
指導者 や 講師などをさせていただいて 感じることですが、
この”教える” の部分、
以前のブログにも 書かせてもらいましたが、

教えることをやめる?
http://hit-hometo.blogspot.com/2018/05/blog-post_7.html


一方的に 伝える、 やらせる  という ティーチング のスタイルから
考えさせたり、気づかせる  というコーチング のスタイル を取り入れるのが主流になっており
*注:どちらか一方、という意味でなく、
  その段階ごとに うまく組合せてやることが大事 という意味ですかね。。


「俺の言うことを聞け!」スタイル は
特に 今年、アメフト の話から、 いろんなところにも波及している現状をみると
今年は 大きな転換期になるのかな、とも思えますし、
スポーツの世界だけでなく、ビジネス や 学校、家庭 や 社会でも
同じように 世の中が 向かっているような気がしますので、
そこに 対応できないものは 淘汰されていくのかも、と 感じています。


そういう意味では
メンタルトレーニング・コーチングの分野 は
これからの時代には 必要なスキルでありますし、

今のような 先行き不透明な時代、
いろいろな事柄を 学んでおくことは
やっておいて損はないのかなと思います。

(ただ、資格制度は まだ整備されていないような気がしていますので
   そのへんは これからなのかもしれません)



先日も、ある研修で

「10年前に あったけど 今は無いもの」


について 話す機会がありましたが、
皆さんは いくつくらい思いつきますかね?


逆に
「10年後 には 無くなっているもの」

についても 話しました。



おそらく、AI や 自動技術 などで 無くなってしまうものもあるでしょう。
もしかしたら、今 されている仕事も 無くなっているものも・・?!


そう考えると、
今、持っている武器だけで この先も戦おう という人に  未来があるのかな、
その人に ついていく人が どれくらいいるのかな、という見方もできるのかもしれません。









さて、

”学び”  には 段階があるそうです。












知らない  →  知る  → 分かる  → 行なう→  できる →共有する → 在る



事例がわかりやすいか どうかわかりませんが、

私がバレーボールを始めたのは 中学の頃でしたが、
小学生の頃は  ”知らない” レベル。
テレビで 興味を持ち始めて ”知る” レベル になっていき、

実際に やってみて ”分かる”  → ”行なう”
  で 最初はうまくできなかったとしても それをやっていくことで
 ”できる” レベルになっていき、

それを 周りや 後輩とかに ”共有”して  ”在る” 状態にもっていく
というようなニュアンスかな、と思います。

(なかなか言葉で 伝えるの 難しいですね ・・)




また、
そのレベルについて

意識してないし、 できない  のが  初心者
意識しても、できない のが 初級~中級
意識していれば できる  のが 中級~上級
意識してなくても できる のが 最上級

という考え方もあるそうです。(下図参照)








 バレーの事例で書いてみると、

まだ 始めたばかりの頃は  何をどうすればいいのかわからないので
 ”意識してない”  し、 ”できない”

始めてから 少し立った頃、 教えられたり、自分でいろいろ試したりして
 ”意識する” けど、 まだ ”できない”
(もしかしたら 偶然できることもあるかもしれないけど、
   それは 意識して できる状態ではないのかも?)

ある程度 慣れてきて、自分の思う通りに近くなってきた段階で
”意識する” し、 ”できる” 状態 で、

さらに 上まで行くと
 ”意識しなくても”   ”できている”状態 になっていく と思います。



実際、自分も
たとえば パスなんかは 何千、何万回とやってきた中で
ある程度 意識してなくても こう動けば ここに上がる、
というのが 染み付いてきた気がしますし、

スパイクなんかも、ある程度 になってからは
 相手のブロックやレシーブの位置 を視ることを優先して プレーしていたので
 実際は ボールを 凝視しないで この辺りにボールがあるなぁ くらいの感覚で打っていたかと思います。


よく 1万時間の法則 と言いますが、正しく 意識して 続けてやっていると
 意識しなくてもできる状態に行くような気がしていますが・・
(下の図は 1万時間の法則 の例です。
   1万時間 やると  その道のプロと呼べるレベルになる、という話ですね)












一方で 私、
サッカー とか 野球なんか は 子供の頃にやってはいたけど
 そこまでの時間を やっていないし、
テニス や バドミントンなんかも ちょっと やったことがある程度なので、
意識しても できない レベルのような気がしてます  ^^;

勉強 や 仕事でも あてはまるのかな・・

皆さんは どうですかね?




それで、

私自身も よく陥りがちだったのが、
いきなり 大きなこと を やろうとして
なかなか進めない、うまくいかない ということです。


正攻法でいけば、
これをやるために これをやって、こういう順番で・・ みたいなのもあると思うけど、

最近思うのは、
あんまり 深く考えずに
ちっちゃいことから、まず やってみる!

(PDCA で 言ったら   Do かな)

を どんどん、いろいろ やってみて
いくつか 失敗するものもあるだろうし、
もしかしたら 全部 うまくいかないかもだけど

その中で 自分に合うものを見つけていく とか
その時に うまくいったこと に特化して 進めてみる、とか
また 新しいものにチャレンジしてみる、
でも いいのかなと。

正解は1つではないし、
いろんなもの を パクっても
つなぎ合わせて 新しいものを生み出す っていうのも
新しい発想の1つだし、

やる前から あーだ こーだ 言うような 自分や  環境から 変わっていくと、
何か また 違った、面白い、楽しい 自分 を発見できたり、
そういう人が 多くなれば、
そういう 面白い、楽しい 社会 や 国になっていくのではないのかな、と思っています。



実は 私、 大学は行ってません。
正確には 行きたかったけど 行けなかった と言ったほうが合ってるのかな。

でも、その分、 会社に入って
かなりたくさん社内や外部含めて
いろんなところに足を運んだし、
いろんなことを学ばせてもらったし、
仕事 をやっていく上で 足りてないこと 知らないこと を感じると
まだ 自分には 知らないことが たくさんあるなぁ と思い知らされ、
今でも まだまだ 学びたい ことだらけです。

*でも、周りをみていると
   学ぶことに 興味がないのかな・・?という 人も チラホラ・・


もしかしたら、、
いつまでも 未完成な自分 かもしれませんが、
それが 自分には ”強み”
と 捉えて いけるような 思考になれると
より ポジティブなのかな、なんて思っています。




ちなみに 私、忘れっぽい ので、
いろいろ工夫しないと  頭から消えてしまいます ^^;
なので、記憶力のある人は ホント尊敬します !


スケジュール的なことは  Googleとiphoneさんに 頼ってますが、
仕事や勉強でのメモは 基本 手書きにしています。

書いた時は 全部大事だなぁ・・なんて なっちゃいますが
人間の記憶って  結構すぐに 頭から消えてしまうようですね。。











なので、私の場合は
一応 こだわりとしては  青字のボールペン か 万年筆。
青い色は 脳に残りやすいとか・・?!

あと、ポイントとなるところは 絵 や 図・線などのイメージ、
時には 赤字 などで残す。

それを  何度か 見返したり、
わかりにくかったら、本や ネットの情報を 見返したりした上で 整理し直して残す。
(もしくは  本の 気になったキーワード   や  ページ自体 を 切り貼り)

あとで  いつでも 見れるように ファイル化しておく。
(できるだけ PDF にして、 紙でも  iphone でも PC でも 見れるように) 



そういえば、
自分のパソコンでは 
相田みつを さん や 城たいがさん の名言や
ネットで見つけた ことば 集などを 集めて、
ファイルが 壁紙に 時間で切り替わるように設定してまして・・

ふと した時に 自分へのメッセージ がランダムに届くようなことも してますね。

これ、あんまり気分が乗らない時 とか  会議続きで 疲れた時とかに
「しあわせは いつも 自分のこころがきめる  」など
 ポジティブな 問いかけをされたりすると
なんか勇気づけられたりすることがあります。

でも  なんだか ちょっと変わり者 ですよね・・ 笑


ただ、 そういった 自分なりの工夫を いろいろやってみて
自分に合いそうだなってのを 続けてみると
何かのきっかけ や スイッチ にも つながることもあるのかな、と思っています。


もしよかったら 参考に・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



メンタルトレーニング って 何?

初めて聞いた! とか 
興味がある!
もっと詳しく知りたい! 
来てほしい!
話を聞いてみたい(話を聞いてほしい)

という方がいましたら、

まずは 私のほうまで ご連絡や ご相談いただけたら!


☆しつもんメンタルトレーニング 講座 の イメージ例

は こちら
http://hit-hometo.blogspot.jp/p/32050-3-ok-httpshimt.html

   ・イメージ例では チームや団体
のサポートを想定して書いていますが
     個別のサポートでも構いません。
* 私自身も 学び・気付きの場 として 

  皆さんと一緒に 成長していけたらいいな!と考えています (^.^)



ーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一般社団法人スポーツリレーションシップ協会認定

しつもんメンタルトレーニング 
 インストラクター  /  トレーナー 

公益財団法人 日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者

バレーボール 指導員 


小泉 博孝  (ぴろリン)



Facebook

https://www.facebook.com/hirotaka.koizumi.12

インスタグラム

https://www.instagram.com/pirorin.h5123/


LINE@

メール

pirorin.h5123@gmail.com