2019年 11月 23日 FB記事より
先日、大人(学生)向けのメンタルトレーニング体験会を開催。
興味があるので機会があれば受けてみたい!との話があり、1月・4月・7月に体験会として講座を開いていましたが、今回は僕を含めて5名の方(大人と学生 *親子で参加してくれた方も含む)に参加頂き、約3時間で行ないました。
・厚木という事もあり、急きょ しつもん メンタルトレーナーでもある だいすけコーチ(サッカー)も来てくれてありがたかったです!
今回、実は数日前に参加者がいなくなるかもという緊急⁈事態発生!
ここで中止にすることもできたと思うのですが、
セルフ「それはちょうどいい」ゲーム(笑)
今回は参加できなかったとしても、今後のためのリサーチにもなるし…と約30人くらいの方に連絡。一度体験参加してくれた人やすでにインストラクターの人とかが来てくれるならブラッシュアップの場にもなるし、もし集まらなくても初めて使う会場の下見にもなるし…
そしたら結果的に 私を入れて5人集まってくれて😊
最近連絡取れて無かった人とお互いの近況報告などで久しぶりにつながるきっかけになったり、他の予定があってという理由の他に 今は充実しているから、逆に今は元気無いからという方も居て。
「必要な時に必要な人へ」というのも人によって違うのかもね、と感じられたのは新たな気付きだったかも。
そして今回も、やりながら 自分自身も エピソードを思い出したり、新たな発見、気づきや学びがありました。
過去の回もそうだったのですが、親子 それも高校生以上の10代のお子さんと来てくれる方がほぼ毎回。
今回は息子さんとお母さんだったのですが、一緒に参加する事自体すごいな!とも思いましたが、最初は緊張感もあったけど、
なんというか…この人なら話しを聴いてくれそうかも⁈ という感じで 沢山話しをしてくれていたように思えたかな。
彼は自分らしさ発見で "多様性"を選んでいたり、WISHリストでは ドラゴンボールの"精神と時の部屋"がほしいとか。
いろんな人の「なりたい」を知りたいと言っていて、この歳で そんな事考えてるんだ、すげー!って こちらもちょっと嬉しくなりましたし、お母さんも今まで知らなかった一面が見れて 連れて行ってよかったと言ってくれてました。
しつもんメンタルのインタビュー記事にも 今後 会社とかでも広げていきたいと思っていると話したりしましたが、最近 改めて ふじしーからの「目の前のファンを大切に」が大事だなぁっていうか。
たとえば 最初はあんまり興味が無いとか なんか胡散臭いとか笑 だったとしても、人とのつながりや コミュニティーって 自分のほうからファンになるとかいう気持ちから始まるんじゃないかな、なんてことも思ってて。
自分からいろんなところに顔を出したり、行ったりすることが自分に返ってくる事もあるかもしれないけど、それは見返りを求めるんじゃなくて、自分がやりたいからやっているという自然な姿勢が、まわりにも何かしら伝わっていく事もあるのかなーなんて思ってて。
それが引き寄せの法則という事なのかなーとか、そういうところから新たなつながりやコミュニティって生まれやすくなるきっかけになるのかもしれないですよね。
あ、リピーターの方からは 前の時よりバージョンアップしてるね!って言われましたが、基本部分は変えないけど、しつもん以外にも学んできた事に つながる話かなぁ…って思って、エピソードや参考の話しは自分なりの工夫を加えたつもりだったので、そこに気づいてくれたのは嬉しかったかな😅
次回は今のところ未定ですが、また年明けになったらこれまでと同じく体験会という形やブラッシュアップの場だったり、なんか別のコミュニティ(大人向けのバレー教室的なものとか、大人と子どもや若者から年配の方までが一緒に何かを楽しめる場とか) みたいな事ができたらいいな、ってのは なんとなく思っているので、もしよかったらどこかのタイミングでお付き合いしてもらえると嬉しいです!
参考:今回の案内概要
https://hit-hometo.blogspot.com/p/1117.html?m=1
#しつもんメンタルトレーニング #メンタルトレーニング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンタルトレーニング って 何?
初めて聞いた! とか
興味がある!
もっと詳しく知りたい!
来てほしい!
話を聞いてみたい(話を聞いてほしい)
という方がいましたら、
まずは 私のほうまで ご連絡や ご相談いただけたら!
☆しつもんメンタルトレーニング 講座 の イメージ例
は こちら
http://hit-hometo.blogspot.jp/p/32050-3-ok-httpshimt.html
・イメージ例では チームや団体のサポートを想定して書いていますが
個別のサポートでも構いません。
* 私自身も 学び・気付きの場 として
皆さんと一緒に 成長していけたらいいな!と考えています (^.^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般社団法人スポーツリレーションシップ協会認定
しつもんメンタルトレーニング トレーナー (ワークシート/アクティビティ)
公益財団法人 日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者
バレーボール 指導員
小泉 博孝 (ぴろリン)
*インタビュー記事を掲載いただきました!
「勝っても負けても「楽しかった」と言える場をつくりたい」小泉 博孝さんインタビュー
http://shimt.jp/instructor/?p=2728


Facebook
https://www.facebook.com/hirotaka.koizumi.12
インスタグラム
https://www.instagram.com/pirorin.h5123/
メール

しつもんメンタルトレーニング
http://shimt.jp/
先日、大人(学生)向けのメンタルトレーニング体験会を開催。
興味があるので機会があれば受けてみたい!との話があり、1月・4月・7月に体験会として講座を開いていましたが、今回は僕を含めて5名の方(大人と学生 *親子で参加してくれた方も含む)に参加頂き、約3時間で行ないました。
・厚木という事もあり、急きょ しつもん メンタルトレーナーでもある だいすけコーチ(サッカー)も来てくれてありがたかったです!
今回、実は数日前に参加者がいなくなるかもという緊急⁈事態発生!
ここで中止にすることもできたと思うのですが、
セルフ「それはちょうどいい」ゲーム(笑)
今回は参加できなかったとしても、今後のためのリサーチにもなるし…と約30人くらいの方に連絡。一度体験参加してくれた人やすでにインストラクターの人とかが来てくれるならブラッシュアップの場にもなるし、もし集まらなくても初めて使う会場の下見にもなるし…
そしたら結果的に 私を入れて5人集まってくれて😊
最近連絡取れて無かった人とお互いの近況報告などで久しぶりにつながるきっかけになったり、他の予定があってという理由の他に 今は充実しているから、逆に今は元気無いからという方も居て。
「必要な時に必要な人へ」というのも人によって違うのかもね、と感じられたのは新たな気付きだったかも。
そして今回も、やりながら 自分自身も エピソードを思い出したり、新たな発見、気づきや学びがありました。
過去の回もそうだったのですが、親子 それも高校生以上の10代のお子さんと来てくれる方がほぼ毎回。
今回は息子さんとお母さんだったのですが、一緒に参加する事自体すごいな!とも思いましたが、最初は緊張感もあったけど、
なんというか…この人なら話しを聴いてくれそうかも⁈ という感じで 沢山話しをしてくれていたように思えたかな。
彼は自分らしさ発見で "多様性"を選んでいたり、WISHリストでは ドラゴンボールの"精神と時の部屋"がほしいとか。
いろんな人の「なりたい」を知りたいと言っていて、この歳で そんな事考えてるんだ、すげー!って こちらもちょっと嬉しくなりましたし、お母さんも今まで知らなかった一面が見れて 連れて行ってよかったと言ってくれてました。
しつもんメンタルのインタビュー記事にも 今後 会社とかでも広げていきたいと思っていると話したりしましたが、最近 改めて ふじしーからの「目の前のファンを大切に」が大事だなぁっていうか。
たとえば 最初はあんまり興味が無いとか なんか胡散臭いとか笑 だったとしても、人とのつながりや コミュニティーって 自分のほうからファンになるとかいう気持ちから始まるんじゃないかな、なんてことも思ってて。
自分からいろんなところに顔を出したり、行ったりすることが自分に返ってくる事もあるかもしれないけど、それは見返りを求めるんじゃなくて、自分がやりたいからやっているという自然な姿勢が、まわりにも何かしら伝わっていく事もあるのかなーなんて思ってて。
それが引き寄せの法則という事なのかなーとか、そういうところから新たなつながりやコミュニティって生まれやすくなるきっかけになるのかもしれないですよね。
あ、リピーターの方からは 前の時よりバージョンアップしてるね!って言われましたが、基本部分は変えないけど、しつもん以外にも学んできた事に つながる話かなぁ…って思って、エピソードや参考の話しは自分なりの工夫を加えたつもりだったので、そこに気づいてくれたのは嬉しかったかな😅
次回は今のところ未定ですが、また年明けになったらこれまでと同じく体験会という形やブラッシュアップの場だったり、なんか別のコミュニティ(大人向けのバレー教室的なものとか、大人と子どもや若者から年配の方までが一緒に何かを楽しめる場とか) みたいな事ができたらいいな、ってのは なんとなく思っているので、もしよかったらどこかのタイミングでお付き合いしてもらえると嬉しいです!
参考:今回の案内概要
https://hit-hometo.blogspot.com/p/1117.html?m=1
#しつもんメンタルトレーニング #メンタルトレーニング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンタルトレーニング って 何?
初めて聞いた! とか
興味がある!
もっと詳しく知りたい!
来てほしい!
話を聞いてみたい(話を聞いてほしい)
という方がいましたら、
まずは 私のほうまで ご連絡や ご相談いただけたら!
☆しつもんメンタルトレーニング 講座 の イメージ例
は こちら
http://hit-hometo.blogspot.jp/p/32050-3-ok-httpshimt.html
・イメージ例では チームや団体のサポートを想定して書いていますが
個別のサポートでも構いません。
* 私自身も 学び・気付きの場 として
皆さんと一緒に 成長していけたらいいな!と考えています (^.^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般社団法人スポーツリレーションシップ協会認定
しつもんメンタルトレーニング トレーナー (ワークシート/アクティビティ)
公益財団法人 日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者
バレーボール 指導員
小泉 博孝 (ぴろリン)
*インタビュー記事を掲載いただきました!
「勝っても負けても「楽しかった」と言える場をつくりたい」小泉 博孝さんインタビュー


https://www.facebook.com/hirotaka.koizumi.12
インスタグラム
https://www.instagram.com/pirorin.h5123/
LINE@
メール
pirorin.h5123@gmail.com
しつもんメンタルトレーニング
http://shimt.jp/